ボディーアロマ・コンディショニングとは?
一般の方対象のトリートメントです。
アロマ(精油)=リラクゼーションと捉えられがちですが、当サロンのトリートメントは精油の力を利用して筋肉をしっかりと、深く解すことができるので、普段のケアでは行き届かない部分までしっかりと解していきます。
日々の生活の中で大きなストレスを感じていませんか?
不良姿勢などでお身体の不調や、慢性的な痛みを起こしていませんか?
ご自身で気づいていない不調もあるかも?
慢性的な不調改善にも効果があります
アロマ(精油)が肉体面に働きかける効果を利用し、腰痛・肩こり・頭痛・むくみなどで悩んでいる方を、根本から改善できるようにトリートメント+アドバイスをさせていただきます。
アロマトリートメントの効果
- 経皮吸収
- 精油を皮膚の表面にトリートメントすることにより真皮へと吸収され、真皮の毛細血管に成分が浸透することにより全身を巡ります。
- 吸入
- 呼吸と共に、肺胞にたどり着いた精油は血流にのって全身を巡ります。
スポーツアロマ・コンディショニング®でスポーツ選手のケアをしてきた経験を活かし、筋肉疲労を起こした原因を探り、筋肉を解し、筋肉の走行に沿って溜まっていた老廃物を流し、リンパの流れを整え、歪んだ身体を整えます。
ストレスなどのメンタル面での効果に期待大
心理面でも効果が期待されるアロマ。
香りを嗅ぐことにより香りの分子が鼻の奥にまで達し、信号として嗅神経を通じて脳へ伝わります。
嗅覚のしくみについて
五感の中でも特殊な感覚であり、生理反応に結びつく重要な感覚。
鼻腔から最初に大脳辺縁系に芳香成分が伝わります。その刺激が過去の記憶や、本能行動と結びつき、さらに視床下部に伝わることにより身体に生理反応が起きる仕組みなのです。
※大脳辺縁系とは本能・感情の中枢。
※視床下部とは、身体の恒常性を保つための器官で、自律神経系、ホルモン調節、免疫系調整を行う。

ボディーアロマにおすすめの精油
COCOCHIでは、30種類以上の精油からお一人おひとりの身体・肌に合った精油をチョイスしています。
こちらでは、ボディーアロマにオススメの精油をご紹介します。

- サイプレス(ヒノキ科)
- むくみや冷え性に良い効果をもたらしてくれます。女性ホルモン調整作用もあるため、婦人科系疾患や毛穴の引き締めにもサイプレスがオススメ。
- レモングラス(イネ科)
- 血管拡張作用があるので、筋肉や血管が収縮して血流が悪くなって現れる症状に効果的。冷えや、ダイエット、筋肉の炎症による痛みにレモングラスがオススメ。
ボディーアロマ・コンディショニングの施術の流れ
トリートメントだけではなく、怪我・疲労を防ぐ姿勢や体操指導も行います。
-
STEP1
カウンセリング&足浴(20分)
約20分の足浴中にカウンセリングを行います。
カウンセリングにて、
- 精油を決定し、オリジナルブレンドオイルを作成します。
- お客様にあわせて施術方法、施術内容を決めます。
-
STEP2
お着替え
プライバシーに配慮した個室の施術室で施術着に着替えていただきます。
-
STEP3
施術
いよいよ施術開始です。カウンセリングを基にして、お一人おひとりの身体・肌に合ったメニューを行います。
-
STEP4
お着替え
施術が全部終了しましたら、ご自分の洋服に着替えていただきます。
-
STEP5
アフターカウンセリング&ハーブティー
施術後、ハーブティーを飲んでいただきながら身体の様子をお伝えし、施術のご感想などを聞かせていただきます。
-
STEP6
姿勢改善の意識、体操指導
アロマトリートメントでお身体の状態を把握した後、「なぜそのような状態になったのか」を普段の生活スタイルをお伺いすることにより改善点を見つけ出し、お勧めの体操やストレッチをお伝えします。